呉羽山の上は平地よりも桜が少し遅いのですが、しだれ桜からまず咲きます。曇りの日でしたがピンクの花びらが鮮やかです。参拝される人の多くが、この木におみくじを結びつけます。
1月に七草神事を行った後、プランターの七草を育て続け2か月半たつと、七草はこうなります。
当たり前ですが育ってます。春ですからね。
すずしろは白地に薄紫の花をつけます。
すずなは元気な黄色の花です。菜の花とよく似ています。
なずなは、
よく見れば薺(なづな)花咲く垣根かな
松尾芭蕉
の句にもあるように、本当に目立たない小さい花ですが、アップで見るとかわいらしいつくりですね。